コンテンツへスキップ

大きな夢を持つ経営者の伴走支援者
を目指して創業しました

経営者と対話を繰り返しながら、ご一緒にビジョンを構築し、
DX戦略を練ったうえで、システム開発やIT導入をお手伝いし、
ITを真に経営の力として活かしていただけることをご支援いたします

お知らせ

2023年11月7日
【メディア掲載】時事通信社デジタル農業情報誌「Agrio」に代表中尾が寄稿しました

時事通信社デジタル農業情報誌「Agrio 0473 号」(2023/10/24)に、中尾代表の記事「食農ビジネスにおけるDXの現状と初めの一歩」が掲載されましたのでお知らせします。

掲載許可を得て全文を公開しておりますのでご覧ください。

2023年11月1日
DX認定事業者(10月1日~11月1日)

2023年11月1日にDX認定事業者が公表されました。

幣社がご支援している会社様が認定されましたので、ご紹介します。

【新規】大分県大分市 株式会社ネオマルス様  https://www.neomars.co.jp/company/dx/

【更新】熊本県熊本市 株式会社ヒサノ様    https://www.kk-hisano.co.jp/dx-strategy/

【更新】熊本県合志市 セイブ管工土木株式会社様 https://savekanko.co.jp/

皆様のますますのご発展を心よりお祈りしています。

https://disclosure.dx-portal.ipa.go.jp/p/dxcp/top

2023年10月1日には、幣社がご支援している埼玉県川口市の鶴見製紙様も認定されています。

【新規】埼玉県川口市 鶴見製紙株式会社様  https://tsurumipaper.co.jp/dx.html 

2023年9月11日
DXラボのケース研修を開催します

この秋(11月)と冬(1月)からDXラボのケース研修を開始いたします(詳細は「研修」のページをご参照ください)。「ITを経営の力として活かす」道筋をともに楽しく学んでいきましょう。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

2023年7月19日
DXラボ研修『DX認定を経営変革に活かす』は好評のうちに終えることができました

7月14日の第1回DXラボ研修『DX認定を経営変革に活かす』は29名(リアル23名、オンライン6名)のご参加を得て開催することができ、参加者の皆様の積極的なご意見、ご質問もいただきながら大変盛り上がった研修となりました。「「パーパス>ビジョン>戦略」の考え方が腹に落ちた」、「DX認定に向けての経営者との対話事例がとても参考になった」等、大変前向きな評価をいただきました。5段階で評価いただいたところ、全体平均は4.6でした。参加者の皆様、本当にありがとうございました。

一方、オンライン参加者にも会場の雰囲気が判るようなカメラを設置した方が良い等、今後に向けての改善要望もいただきましたので、改善していきたいと思います。今後も、参加者の皆様と一緒に盛り上がっていける研修を企画していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

2023年7月7日
DXラボ研修第一弾『DX認定を経営変革に活かす』は満員御礼とさせていただきます

7月14日に開催予定のDXラボ研修第一弾『DX認定を経営変革に活かす』は、本日時点で29名の方にご参加いただいております。誠にありがとうございます。会場キャパシティの観点から、これにて満員御礼とさせていただきますので、ご了解の程よろしくお願いいたします。改めて実施する場合は、本HPにてご案内申し上げます。

私たちの考える「伴走支援」のイメージ

私たちの考える「伴走支援」のイメージは次のとおりです。
具体的には、それぞれの会社や経営者に合わせた最適な方法をご一緒に探っていきます。

2021年11月のITCカンファレンスでの表彰で、
最優秀賞(経済産業省商務情報政策局長賞)の表彰を受ける株式会社ヒサノの久保 誠 社長(中央右)と弊社の中尾 克代 代表(右)

日経クロステック 2021年11月5日掲載


代表取締役 中尾なかお 克代かつよ

プロフィール/支援事例/支援・セミナー実績

代表取締役 澁谷しぶや 裕以ひろゆき

プロフィール/支援事例/支援・セミナー実績